これからどんぐり倶楽部で勉強をはじめる年長の女の子すーちゃんの母です。
どんぐり倶楽部については、私はまだちゃんと説明することができないので、
それなに?と思われた方は
を参照してくださいね。
どんぐり倶楽部では、0歳から5歳はさせない幼児教育みまもり隊といって、勉強させません。
すーちゃんはこの4月に年長さんになりましたので、
良質の算数文章問題を開始できる年齢になりました。
そこで、このブログでは、すーちゃんの解答と母の葛藤を記録していきたいと思います。
【00MX00】3月26日(あ、4月にちょっとフライング)
すーちゃんには、4月に年長になったら勉強もはじめるんだよ、
と予告してありました。
はじめて勉強するので、たのしみにしていたすーちゃんです。
まず、用意として、
・カルピス
・ポテトチップス
・チョコレート
・金貨チョコレート
を特別のお盆ににせてテーブルにセッティング。
どんぐりのためだけに特別に使う、多色サインペンとクロッキー帳を用意しました。
これをみてテンションあがったすーちゃん。
ダイニングテーブルにちゃんと座って待っていました。
こちらが問題と解答。
(回転できなくてすいません;;)
まず、糸山先生のご指導のように、問題文を一行ずつ母が読みました。
すーちゃんは一行ずつ絵をかきました。
公園、で滑り台とブランコをすらすら~
意外にすらすら書いていて、驚きました。
カタツムリも一筆書きでくるくると描き、葉っぱは葉脈まで書いています。
最後までいって、母、最後の通し読みを忘れてしまいました。
最後の2文は、集中が続かなかったのか、何回か読んくれ、と言われたので読んでしまいました。
最後に「4匹」とあって、その前に「2枚ずつ」と書かれているので、
混乱するのでしょうね。
それでも
すーちゃんが絵を描いているあいだ、ぐっと我慢してじっと見守りました。
だけれども、
終わりのほうで「何枚だった?」と2,3回言ってしまいました。
その後、なんとなく、答えがでたようだったので、
答えは、
こたえ○まいと
線の上に書くんだよ、
と言って、
書いてしまってから、どんぐり倶楽部でのやり方があったかも、と心配になりました。
この解答は、
添削講座に申し込んであったので、さっそく送付しました。

にほんブログ村
こんにちは はじめまして。
返信削除Gフォレストの金森と申します。
ブログスタートおめでとうございます!
私の次男も年長さんで、のんびりお絵かきをはじめました。
ブログの更新を楽しみにしていま~す(^-^)v
金森さま 初コメントどうもありがとうございます。
削除すでに4月に3回糸山先生に添削していただいたのですが、
母の対応の添削結果が悪すぎてへこんでしまい、
更新が滞っております;;(というか、00MXの添削もUPできていません)
すーちゃんは
「勉強しよう!」と誘ってくれるのですが、
母にとっても
はじめてのどんぐりなので、どうしたらいいかわからず・・・
反省するのも良くないようなので、
ゆっくり糸山先生の添削を消化していきたいとおもいます。